メニュー

院長ブログ

夜食について (2017.12.17更新)
夜食をとるということは、食品が口の中に存在する時間が多くなるということになり、虫歯になる危険性を高めます。生活習慣全体にも影響があります。注意したいところです。 … ▼続きを読む

歯周ポケット (2017.12.12更新)
歯と歯肉(歯ぐき)のあいだにある溝のことを歯周ポケットと呼びます。 歯医者さんで歯周病の検査を受けられた方は経験がおありでしょうが、検査の時に2とか3とかの数字で表示される検査結果はこの歯周ポケット… ▼続きを読む

喫煙と歯、口へ及ぼす影響について。 (2017.12.10更新)
喫煙により、がんや心臓疾患、肺疾患に影響を及ぼすことは知られてますが,歯や口についても影響があります。ニコチンが歯肉の細胞に対して血管を収縮させ血流を悪くし、また一酸化炭素は、赤血球に結びついて酸素運… ▼続きを読む

むし歯の原因(2) (2017.12.07更新)
歯垢にはむし歯の原因になる菌が含まれているため、むし歯を予防するためには歯垢をなくし、再石灰化に必要なリン酸イオンやカルシウムを含む唾液をだす事が大事で。また睡眠時は唾液が少ないので寝る前はしっかりと… ▼続きを読む

むし歯の原因 (2017.12.05更新)
むし歯にならないためにはむし歯の原因を理解することが大切です。 歯の主成分であるリン酸カルシウムは 、酸によってリン酸イオンとカルシウムイオンに分解され、酸がなくなれば結合します。 すなわち、口… ▼続きを読む

訂正です。 (2017.12.04更新)
クリニックの住所の郵便番号がまちがってました。訂正済です。… ▼続きを読む

定期的な通院のすすめ(4) (2017.12.01更新)
定期的な歯科受診は、年に1~2回が一般的ですが、それぞれの方のお口の状態や生活習慣により間隔を短くしたり長くしたりすることもあります。 まだ定期的な通院をしていない方は一度、ご相談ください。… ▼続きを読む

定期的な通院のすすめ(3) (2017.11.29更新)
初期の虫歯がみつかれば、フッ素塗布などを行って再石灰化を図れる可能性があります。軽度の歯肉炎はブラッシング指導と歯石除去で改善します。 … ▼続きを読む

定期的な通院のすすめ(2) (2017.11.27更新)
むし歯や歯周病は口腔内に常在する細菌によって引き起こされる病気であり、完全に発症をなくすことは不可能です。 残念ながら、たとえ定期的に歯科に通院のしたとしてもむし歯や歯周病に全くならなくなるというこ… ▼続きを読む

定期的な通院のすすめ(1) (2017.11.22更新)
近年、歯科医院へ定期的に通院される方がかなり多くなってきました。一般的に虫歯や歯周病で自覚症状が出てくるのは、かなり病気が進行しています。病気が重症化してからの治療は時間を要しますし、費用もかかります… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME