メニュー

院長ブログ

咬耗 (2018.09.02更新)
永久歯は生えそろえれば、寿命を全うするまで、数十年間働きつづけることになります。このように、長年使い続けているといろいろと変化が起きてきます。その一つに咬耗という現象があります。これは、硬い歯が長年に… ▼続きを読む

歯の神経を取ると・・・ (2018.08.30更新)
虫歯が進行してしまうと、歯の中の歯髄が炎症を起こしてしまうことがあります。そのようになると、歯髄を除去せざるを得ない場合があります。このように、歯髄を除去した歯の事を失活歯といいます。失活歯であっても… ▼続きを読む

口腔癌 (2018.08.28更新)
口の中にも癌ができることがあります。ほとんどは扁平上皮癌と呼ばれるもので、舌にもっとも起こりやすいです。癌は痛みを伴うものだと思われがちですが、初期の癌では痛みはあまりなく、しこりとして自覚されること… ▼続きを読む

むし歯と糖尿病 (2018.08.27更新)
むし歯は人間の最も古い病気と言われていますが 糖尿病もそれに匹敵すると言われています。3000年前からあると言われています。 … ▼続きを読む

服薬内容の申告を (2018.08.15更新)
歯科治療の際に、服用されている薬を申告して頂くことは非常に重要です。服用されている薬によっては歯科治療に影響を及ぼすおそれがあります。たとえば、一般に血の流れをよくするといわれている薬剤(バイアスピリ… ▼続きを読む

就寝前の歯磨きが有効 (2018.08.12更新)
昼間は食事をしたり、飲み物を飲んだり、会話をすることで口の中の環境はかなり変動します。そのため、細菌は定着しにくい状態になっています。これに対し、眠っている夜は、口の中の環境はほぼ一定であり、唾液の分… ▼続きを読む

虫歯の治療 (2018.08.09更新)
虫歯の治療は、虫歯がどの程度進行しているかによって大きく変わってきます。虫歯が浅い場合には、比較的簡単な処置で治療できる可能性が高いです。しかし、歯の神経にまで及ぶような深い虫歯では、神経を取らなけれ… ▼続きを読む

入れ歯の方へ。 (2018.08.05更新)
安定した清潔な入れ歯を使用しましょう。噛むことは、顔の筋肉のトレーニングになり、脳が刺激を受け、活発に働くようになります。 … ▼続きを読む

フレイル(虚弱)。 (2018.08.04更新)
高齢化に伴って健康長寿を実現するために、注意が必要なのは、フレイルです。口腔内に現れるものをオーラルフレイルと言われ滑舌が悪くなったり、食べこぼしたり、わずかなものでむせてしまう状態を指します。高齢者… ▼続きを読む

免疫とは。 (2018.08.01更新)
免疫とは、細菌やウイルスなどが体に侵入してきたときに、そのような外敵と戦って退治し体を守る働きことです。歯周病にも大きく関係しますので、ブラッシングのみならず自分の免疫力を高めるよう注意しましょう。身… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME